fc2ブログ

マグユニット/負荷装置 を 3本ローラーに取り付ける

3本ローラーばかりで実走が無いと、結果として 筋肉が落ちる事が痛いほど分かりました。 固定ローラーは使った事が無いのですが、退屈だとの書き込みが多いので 食わず嫌いで敬遠しておりました。しかし、この筋力の無さは流石にひどすぎる。 ヤビツ峠を登れなかったのだから(恥ずかしい)。 

一念発起で現在所有している3本ローラー(Tacx T1000)に、ミノウラのマグユニット(アクション用負荷装置(金具なし,K-18仕様))を取り付ける事にしました。

20120915_001
マグユニット (アクション用負荷装置(金具なし,K-18仕様))


20120915_003
下からの写真

20120915_004
K-18 これは、Vベルトの規格です。 モノタロとかでも購入できます。

20120919_001
20120919_002
今回購入したL字金具 2個 (最初 薄いのを買って取り付けたのですが、安定感が出なかったので此方へ変更)


20120919_003
カナノコで頑張って切って、穴もφ4で、追加で長穴も少し長さを拡張

20120919_004
3本ローラーの後方部に2ヶ所の穴を開ける

20120919_005
L字金具をネジで接続し、3本ローラーに付けた。奥に見えるのはVベルト

20120919_006
20120919_007
マグユニットを最終的に取り付け Uナットが無かったのでダブルナットに。
3本ローラーのベルト溝と マグユニットのVベルトのかかる溝が 一直線に成るように、マグユニットと金具と取り付け時にワッシャーを多めに入れて位置を出す。


取り付け完了。 これで後は 頑張るだけ。
なかなか良い感じです。 足への負荷は明らかに増加してます。
少し使ったのですが、かなり熱くなります。 だれかこの辺りの情報お持ちじゃないですか?
スポンサーサイト



初ヤビツ 惨敗

ご近所さんと一緒に ヤビツに行く話が盛り上がりました。 私としては初めてのヤビツなのでどのように登ればよいか、シュミレーションを色々と考え 初心者越えの45分は無理だとしても 1時間は切らないとお話にならないと思っていました。

結果は 惨敗です。名古木の交差点からコンビニに行くまでに足がおかしい、養毛の劇坂で 左右の太ももが攣り、自転車を降りてしまいました。 ここからは 自転車を押しながら、また、少し回復したら乗りを繰り返し 頂上を目指しました。 途中 ご近所さんが「時間がかかりすぎてる トラブル?」と、心配になったらしく 降りてきてくれました。 ありがたいです。

さて、時間は 1時間24分24秒

シュミレーションも何もあったものではありませんでした。
ご近所さん ご迷惑をおかけし本当に申し訳ございませんでした。

敗因は明らかに実走不足です。普段3本ローラーばかりで、この1年 実走をまったくと言っていいほどしていません、足はスムーズに回るのですが、少しの坂道で足が止まります。トルクが全くない。 これほど酷いとは。唯一の救いは 脹脛が攣らなかった事ですかね。 これだけが3本ローラーの結果だと。

2012年9月9日
距離: 117km
走行時間:5時間30分
総時間: 7時間37分

2ヶ月後にもう一度 ヤビツに挑戦したいです。よって 体を作ります。

HRM の値がおかしい

Garmin Preminum Hear Rate Monitor Soft Strap を購入したとの記事は、前回書きましたが、最初の1カ月は 問題だと思われる値は表示されませんでした、 ただ 近頃 私の心拍が 180-250 ぐらいを表示するのです。 安静時に、、、

HRM 不具合

ストラップの電極と体の接続(?) が 悪いのか? フォーラムを見ると アロエローション(ジェル)がいいとか書いており、私も、アロエローション、 ベビーローション、 髭剃り後のローション、 etc,,, 家にある物をとっかえひっかえ試してみましたが、あまり症状は改善されず、、、

で、 色々と見てみると この製品、内部の線が切れやすいのか? 不具合の話が出ておりました。

因みに HRM からの出ている ANT+ の信号を 別の受信機で受けても 値は不正なのは確認済み。

購入金額も そんなに高くないので、諦めても良かったのですが、勉強がてら 返品することにしました。

Wiggle に日本語で詳細なHPからメッセージで送ると、翌日には 返品してください と連絡が来ました。HPから返品の書類を出すと、そこにも 返品理由を書くところがあり(日本語と英語で書いてくださいと書かれていました)、昨日書いたメッセージを書くのがめんどくさくなり、 「HRMの値が時々おかしくなる」 とだけ書いちゃいました。

その書類をHRMと一緒に少し大きめの箱に入れてから、郵便局に持っていき、 EMSの荷札と インボイスをもらい記入して、送付しました。 郵便局でインボイスの紙をもらえるのは ちょっと驚きでした。自分で書いて行かないのが悪いのですが、、、

EMSの料金は 1,800円でした。因みに 送料は 25ポンドまで wiggle が 負担してくれるそうです。

今 この段階です。

さて、到着後 返金されるのでしょうか。 それともHRMに問題は無い等の話が始まるのか、、、

どちらにしろ、手元にHRMが無いのは ログマニアとしては少し寂しい。早く結論出ないかな、そうすれば 新しいのを買えるのに。

2011/08/27 00:36 追記
08/23 EMSにて発送
08/26 メールにて 商品+送料を含めた 返金を クレジットカードに行ったとの連絡あり

すんなり返品出来ちゃいました。

はじめての LSD

3本ローラーを購入し、やりたい事は大きく二つ、足の回転の確認(効率UP)とLSD。普段 通勤で自転車に乗っているが、信号で停止することが多く、基礎体力をUPするにはやはりLSDを行いたい。最初だけど、頑張って2時間ぐらいのログを取って、今後の練習で体力UPの確認と比較したいと考えています。

今回の目標設定は 2時間、ケイデンス 100rpm、心拍 MAX131bpm(ゾーン2の最大値) と設定しました。

で、下記のサムネイルが本日の 頑張った結果。
LSD_20110709

最初に、2時間は無理でした。40分ぐらい過ぎたら、もう 心 折れまくりで、時間の経過が遅いこと遅いこと。時間も朝の8時ぐらいになってきて子供が起きる時間になったのを理由に本日は終了。50分程度となりました。

ケイデンスは 10分経過後に約100rpm 程度にもって行きましたが、今後 最終的には 110rpm でLSDが出来るようになりたいと考えています。

心拍は ゾーン2(60-70%) が目標だったので、開始 13分目ぐらいから一応 ゾーン2には入っていたようです。

消費カロリーは、普段の通勤より 少なかったようです。まー この部分は目的が違うから問題ではないと考えています。

もう少し このトレーニングを積んで、時間を長く、速度も上げつつ、基礎体力を向上したいと考えています。

3本ローラー 購入

3本ローラー Tacx T1000 を購入。
実はオークションで梅雨明けにはローラー台が出るとか書いていたので、頑張って入札していたのですが、どうも落札価格が良い値段になっているのと、なかなか落札できないのため、購入しました。


今回は CRCで購入
Tacx T1000 Antares Roller Trainer From \18072

箱はこんな感じ
TacxT1000_00

箱から出す時に 発泡スチロールの隅を欠いでしまいました。
TacxT1000_01

まだ、短時間しか使っていませんが、まずは LSD で、1時間程度頑張って、そのログを取得したいと思います。そして、何ヶ月後かに自分の体力が変わっている事を実感してみたいです。

ついでに、ローラー台のベルトも購入。切れるまでのるぞ!
Tacx T1043 Roller Drive Belt From \1180




プロフィール

jikiba

Author:jikiba
技術者です。 日々挫折していますし、困ったことを 忘れながら 楽しく暮らしていきたいと思いますが、そうもいかないようです。 
コメントを頂くと嬉しいのですが、技術系にコメントが付かない事を寂しく感じています。

検索フォーム
twitter
最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク