BeagleBoard Black (BBB) 入手 その1
BeagleBone Black (以下BBB)を 入手する事になりました。
基本、私が見つけた新しい事など、存在しないと思いますが、一応 調べた事を
順不同で記述いたします。
1.SDCARD からの起動ディスクを作っとこう。
http://beagleboard.org/Getting%20Started に、手順があります。
beaglebone-getting-started.zip を 落として、最新版のバイナリを入手する。
Win32 Disk Imagerを使って、最新版バイナリを SDCARDに書き込む
BBBに SDCARDに入れて起動。
Q. SDCARDから起動できるのですが、内蔵ROMへboot image のコピーはどうやってやるんだろうか?
一番最後に書いていた。。。Step #8: Boot your board off of the SD card
使用したファイルは下記を書きこみました。
BeagleBone Black (eMMC flasher)
Angstrom Distribution (BeagleBone Black - 2GB eMMC) 2013-06-20 - more info - bittorrent
4GBのSDCARDを使用して、 CALSS 2 だったためか 1時間10分程度かかりました。
2. BBBをUSBケーブルで接続時に見える USBメモリ空間は BBB上では下記の場所です。
/media/BEAGLEBONE
3. UART2( 0x48024000 - 0x4802_4FFF ) を使ってみる。
http://blog.pignology.net/2013/05/getting-uart2-devttyo1-working-on.html
uEnv.txt を下記のように変更
root@beaglebone:/media/BEAGLEBONE# cat uEnv.txt
optargs=quiet drm.debug=7 capemgr.enable_partno=BB-UART2
再起動で確認
root@beaglebone:/proc/tty/driver# cat OMAP-SERIAL
serinfo:1.0 driver revision:
0: uart:OMAP UART0 mmio:0x44E09000 irq:88 tx:553 rx:0 RTS|CTS|DTR|DSR
2: uart:OMAP UART2 mmio:0x48024000 irq:90 tx:0 rx:0 CTS|DSR
root@beaglebone:/dev# ls -al | grep ttyO
crw-rw---- 1 root tty 249, 0 Jan 1 00:21 ttyO0
crw-rw---- 1 root dialout 249, 2 Jan 1 00:21 ttyO2
P9.21 UART2_TXD
P9.22 UART2_RXD
基本、私が見つけた新しい事など、存在しないと思いますが、一応 調べた事を
順不同で記述いたします。
1.SDCARD からの起動ディスクを作っとこう。
http://beagleboard.org/Getting%20Started に、手順があります。
beaglebone-getting-started.zip を 落として、最新版のバイナリを入手する。
Win32 Disk Imagerを使って、最新版バイナリを SDCARDに書き込む
BBBに SDCARDに入れて起動。
Q. SDCARDから起動できるのですが、内蔵ROMへboot image のコピーはどうやってやるんだろうか?
一番最後に書いていた。。。Step #8: Boot your board off of the SD card
使用したファイルは下記を書きこみました。
BeagleBone Black (eMMC flasher)
Angstrom Distribution (BeagleBone Black - 2GB eMMC) 2013-06-20 - more info - bittorrent
4GBのSDCARDを使用して、 CALSS 2 だったためか 1時間10分程度かかりました。
2. BBBをUSBケーブルで接続時に見える USBメモリ空間は BBB上では下記の場所です。
/media/BEAGLEBONE
3. UART2( 0x48024000 - 0x4802_4FFF ) を使ってみる。
http://blog.pignology.net/2013/05/getting-uart2-devttyo1-working-on.html
uEnv.txt を下記のように変更
root@beaglebone:/media/BEAGLEBONE# cat uEnv.txt
optargs=quiet drm.debug=7 capemgr.enable_partno=BB-UART2
再起動で確認
root@beaglebone:/proc/tty/driver# cat OMAP-SERIAL
serinfo:1.0 driver revision:
0: uart:OMAP UART0 mmio:0x44E09000 irq:88 tx:553 rx:0 RTS|CTS|DTR|DSR
2: uart:OMAP UART2 mmio:0x48024000 irq:90 tx:0 rx:0 CTS|DSR
root@beaglebone:/dev# ls -al | grep ttyO
crw-rw---- 1 root tty 249, 0 Jan 1 00:21 ttyO0
crw-rw---- 1 root dialout 249, 2 Jan 1 00:21 ttyO2
P9.21 UART2_TXD
P9.22 UART2_RXD